是非御覧ください。
2016年10月11日火曜日
2016年9月19日月曜日
無事終了しました。
2016年8月23日火曜日
クーリヤッタムについて
もう一ヶ月をきってしまいました。まだ少し暑い時期ですが、インドの芸能を見た事が無い方、聞いた事が無い方にもお越しいただきたいです。
今年の目玉としてはクーリヤッタム。日本でお一人の演者の方です。入野さんは今回初京都だそうです。
2005年だったと思いますが、入野さんの先生方を招聘された舞台を見に行きました。それはそれは言葉にできない。。。
カタカリより地味でしょうか?その地味なところが好きです。
その時はマハーバーラタを演じられてましたが。お昼の休憩の後主役のお一人は黙々と準備に入られていたのを思い出します。
それはそれは清らかで美しい姿でした。
カタカリより地味でしょうか?その地味なところが好きです。
その時はマハーバーラタを演じられてましたが。お昼の休憩の後主役のお一人は黙々と準備に入られていたのを思い出します。
それはそれは清らかで美しい姿でした。
演じる前やはり入野さん達も無言で準備をされるそう。そして食事も制限されて。。。
4月に初めて楽屋でご一緒した時つい話しかけてしまい。。。失礼な事!
顔に塗る顔料?ですか?それも色を調合するところから始められます。何もかも無言で。まるで準備を整えて行く段階から儀式が始まってるような。。。
4月に初めて楽屋でご一緒した時つい話しかけてしまい。。。失礼な事!
顔に塗る顔料?ですか?それも色を調合するところから始められます。何もかも無言で。まるで準備を整えて行く段階から儀式が始まってるような。。。
文:野中
クーリヤッタムについて
もう一ヶ月をきってしまいました。まだ少し暑い時期ですが、インドの芸能を見た事が無い方、聞いた事が無い方にもお越しいただきたいです。
今年の目玉としてはクーリヤッタム。日本でお一人の演者の方です。入野さんは今回初京都だそうです。
2005年だったと思いますが、入野さんの先生方を招聘された舞台を見に行きました。それはそれは言葉にできない。。。
カタカリより地味でしょうか?その地味なところが好きです。
その時はマハーバーラタを演じられてましたが。お昼の休憩の後主役のお一人は黙々と準備に入られていたのを思い出します。
それはそれは清らかで美しい姿でした。
カタカリより地味でしょうか?その地味なところが好きです。
その時はマハーバーラタを演じられてましたが。お昼の休憩の後主役のお一人は黙々と準備に入られていたのを思い出します。
それはそれは清らかで美しい姿でした。
演じる前やはり入野さん達も無言で準備をされるそう。そして食事も制限されて。。。
4月に初めて楽屋でご一緒した時つい話しかけてしまい。。。失礼な事!
顔に塗る顔料?ですか?それも色を調合するところから始められます。何もかも無言で。まるで準備を整えて行く段階から儀式が始まってるような。。。
4月に初めて楽屋でご一緒した時つい話しかけてしまい。。。失礼な事!
顔に塗る顔料?ですか?それも色を調合するところから始められます。何もかも無言で。まるで準備を整えて行く段階から儀式が始まってるような。。。
文:野中
クーリヤッタムについて
もう一ヶ月をきってしまいました。まだ少し暑い時期ですが、インドの芸能を見た事が無い方、聞いた事が無い方にもお越しいただきたいです。
今年の目玉としてはクーリヤッタム。日本でお一人の演者の方です。入野さんは今回初京都だそうです。
2005年だったと思いますが、入野さんの先生方を招聘された舞台を見に行きました。それはそれは言葉にできない。。。
カタカリより地味でしょうか?その地味なところが好きです。
その時はマハーバーラタを演じられてましたが。お昼の休憩の後主役のお一人は黙々と準備に入られていたのを思い出します。
それはそれは清らかで美しい姿でした。
カタカリより地味でしょうか?その地味なところが好きです。
その時はマハーバーラタを演じられてましたが。お昼の休憩の後主役のお一人は黙々と準備に入られていたのを思い出します。
それはそれは清らかで美しい姿でした。
演じる前やはり入野さん達も無言で準備をされるそう。そして食事も制限されて。。。
4月に初めて楽屋でご一緒した時つい話しかけてしまい。。。失礼な事!
顔に塗る顔料?ですか?それも色を調合するところから始められます。何もかも無言で。まるで準備を整えて行く段階から儀式が始まってるような。。。
4月に初めて楽屋でご一緒した時つい話しかけてしまい。。。失礼な事!
顔に塗る顔料?ですか?それも色を調合するところから始められます。何もかも無言で。まるで準備を整えて行く段階から儀式が始まってるような。。。
文:野中
2016年7月22日金曜日
2016年7月5日火曜日
チケット発売中です。

7月1日よりチケット販売を開始致しました♪。
詳しくはチケット購入方法をごらんください。
振込/振替でチケットご購入の皆様には、ことしも先着30名様に、日東紅茶のプレゼントが有りますよ♪。
*民族楽器コイズミさん、キトゥンカンパニーさんでもチケットを取り扱って頂いております。
今年は、珍しいクーリヤッタムの演舞をミラーヴと言う壷の太鼓の伴奏で行います。
インド楽器と言えばシタール!と言うくらい有名な楽器ですが、芸術祭では初登場です。
おたのしみに!
2016年6月13日月曜日
2016年5月28日土曜日
「インド芸術祭2016」3年目は9月17日(土)です。
第3回目の「インド芸術祭2016」は9月17日(土)に開催致します。
毎年8月に行っておりました芸術祭。今年は9月になりました。
今年も、蹴上げの「kokoka京都市国際交流会館」イベントホールへお越し下さい!
<インド芸術祭 2016>
今年もステキな出演者をお迎えして開催が決定しました!
開催 場所:kokoka 京都市国際交流会館 イベントホール
開催 日時:2016年9月17日(土) 午後2:30〜 (開場は午後2:00)
出 演 者:[インド舞踊]
金澤倫子(南インド古典舞踊 バラタナーティヤム)
直原牧子(東インド古典舞踊 オディッシィ)
[インド古典劇]
入野智江ターラ(南インド古典劇 クーリヤッタム)
*ミラーヴ伴奏:岩田豊美
[インド音楽]
南沢靖浩(北インド古典音楽 シタール)
グレン・ニービス(北インド古典音楽 タブラー)
料 金:前売/3,000円 外国人、学生、障がいのある方/1500円
(当日は各500円増)
*サンガム会員、になって頂くとご招待の特典が有ります。
主催 / 企画・制作:インド アーツ サンガム京都
後 援:公益財団法人 京都市国際交流協会、京都市、在大阪・神戸インド総領事館、
古典の日推進委員会
協 賛:エアインディア、㈱オリエンタル、日東紅茶、ヨーガ情報ステーション、
公益財団法人 京都市健康づくり協会ヘルスピア21、
インド料理ケララ、ガラムマサラ
協 力:法然院、民族楽器コイズミ、キトゥンカンパニー
お問 合せ:Tel & Fax / 075-701-6900
Mail / sangam@live.jp
*今年も協賛企業様等のプレゼント抽選会も開催致します!
[インドアーツサンガム京都]のブログも合わせてご覧ください。
登録:
投稿 (Atom)